最も作業効率がアップする音楽とは?
こんにちは。STUスタッフブログです。
ワクワクする話だと思うので
ちょちょいとよんでいって下さい。
YouTubeには数多くの動画が
アップされていますが、
その中でも、様々なシリーズがあるのが
「作業用BGM」です。
作業効率をアップさせるために
デスクワーク時に利用している
ビジネスマンも多いかと思います。
━━━━━━━━━━
音楽によって
本当に作業効率は上がるのか?
━━━━━━━━━━
音楽によって作業効率が上がる
という仮説は1990年初頭に
アメリカで話題になっていた
"モーツァルト効果"にルーツがあります。
当時モーツァルトを聴くと
「IQが上がる」「賢くなる」と話題になり
さらに大学生を対象にした実験で、
モーツァルトを聴くと空間認知のスコアが上がるという
実験結果が出たのです。
そのため、親たちは子供に
こぞってモーツァルトを聴かせるようになり、
モーツァルトの音楽が大流行しました。
しかしその後、
他の研究者たちが
同じ実験をしたところ同様の結果は現れず
2010年に発表された論文で、
モーツァルトの音楽に
特別な効果はないことがわかりました。
━━━━━━━━━━
最も作業効率がアップする
BGMとは?
━━━━━━━━━━
そして、ここ最近になって
より具体的な実験が
イギリスで行われました。
その実験とは人間は、
仕事中に音楽を流すと、
作業効率はアップするのか?
それともダウンするのか?
という実験で、
実験では1週間近くに渡って、
26人の被験者に、
- データ入力
- 誤字脱字のチェック
- 計算や数学的要素を含むもの
など、
デスクワークで良く行われる
一連の作業を課したそうです。
その際に、流す音楽のジャンルは、
- クラシックミュージック
- ダンスミュージック
- 環境音楽(ヒーリングミュージック)
- ポップミュージック
- BGMなし
の5パターンで実験され、
実験結果として
被験者の90%近くが音楽を聴きながら
作業をした方が精度がアップすると回答したそうです。
また81%がBGMが流れていると
効率的に早く作業ができると回答し、
逆にBGM無しの静かな環境では
誤字脱字のチェックに抜けが生じたり
計算ミスが増える結果となり、
BGMの効果が証明される結果となりました。
ただ、BGMによって
逆に気が散ってしまったり
好きな音楽だと気分がノリすぎてしまって
集中できなくなる可能性もあるので
仕事内容と聴くBGMを
うまく組み合わせていく必要がありそうです。
ちなみに実験の結果、
最も作業効率がアップし作業の精度も高かったのは
ポップミュージックだったそうです。
BGMには人によって
合う、合わないがあるので
自分にフィットしたBGMを
探してみるのもいいと思います。
あなたの会社では、
仕事をする際に
BGMを流していますか?
もし職場の雰囲気が重かったり、
緊張感で部下のモチベーションが
下がってしまっているようなら
BGMを流してみるのも一つの解決策として
試してみる価値はあると思います。
ご覧いただきありがとうございました。
それでは、18時にまた
Blogを見てくださいね。
60分7000円にてリックスそして楽しいひと時をご提供致します
60分
バス付き寄り添いバス
7000円
90分
バス付き寄り添いバス 軽いマッサージ付き
15000円
120分
バス付き寄り添いバス 軽いマッサージ付き
18000円
180分
バス付き寄り添いバス 軽いマッサージ付き
28000円
STUスタッフブログ